【お~いお茶杯】豊島将之九段が藤井聡太王位を破る、第63期王位戦七番勝負第1局

1: あかみ ★ 2022/06/29(水) 19:04:30.67 ID:CAP_USER9
 将棋の第63期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)第1局が28、29の両日、愛知県犬山市で指され、挑戦者の豊島将之九段(32)が藤井聡太王位(19)に121手で先勝した。豊島は2021年11月の将棋日本シリーズ決勝に続いて藤井に連勝した。第2局は7月13日から札幌市で行われる。

 4期ぶりの復位を目指す豊島は前期に続いて挑戦者となった。前期は王位と棋聖の2冠を持つ藤井に竜王と叡王の2冠の豊島が挑戦。豊島が第1局を制した後に藤井が4連勝し、初防衛に成功した。その後、叡王戦と竜王戦で豊島は藤井にタイトルを奪われて無冠に転落し、藤井は年明けに王将も獲得して最年少5冠となり、明暗を分けた。

 第1局は豊島が1日目から強襲を決行して激しい戦いに突入し、2日目に入って藤井玉に厳しく迫った。藤井は反撃を見せたものの豊島の攻めが早く、持ち時間を1時間以上残して勝ち切った。

2022/6/29 17:31
全文はソースでご確認ください。
https://mainichi.jp/articles/20220629/k00/00m/040/164000c

2022年6月28日~6月29日 第63期王位戦 七番勝負 第1局
藤井聡太王位 対 豊島将之九段 棋譜

続きを読む

スポンサーサイト



『振り飛車が初心者に向いてる』は嘘

1: 名無し名人 2017/03/25(土) 10:58:41.39 ID:hQqB2HcQ
振り飛車の強さは囲いがスムーズで硬いこと、戦型を絞れること
作戦負けしても美濃囲いの固さを活かして無理やり殴り勝てるから、序中盤の力が身に付かない
別に振り飛車が勉強量が少なくていいというわけでもないんだし、
初心者には居飛車を教えるべき
ある程度慣れてきたらサブウェポンとして振り飛車を教えればいい

続きを読む

【将棋の上達法】将棋ウォーズ3分切れ負けで棋力は向上するのか!?

192: 名無し名人 (ワッチョイ ffee-3mfk) 2022/06/25(土) 22:16:19.43 ID:fhW5U9tf0
10分だけでなく3分もやったほうが上達するぞ
最初は10分のみだったが10分のみだと早指し能力が鍛えられない
3分もやると頭で考えなくても動かせるようになるから時間に余裕が出来る

続きを読む

【新たなオンライン将棋アプリ】リリースから3ヶ月。将棋フロンティアの現在とは…

1: 名無し名人 2022/04/10(日) 18:15:32.31 ID:zEeAawhp
初心者お断り

続きを読む

【速報】里見香奈女流四冠、女性で史上初の「棋士」目指しプロ編入試験に挑戦へ

1: あかみ ★ 2022/06/28(火) 10:48:32.69 ID:CAP_USER9
 将棋の里見香奈女流四冠(30)が28日、男女の区別なく戦う「棋士」になるための制度「プロ編入試験」に挑戦する意向を、日本将棋連盟を通じて明らかにした。将棋界では女性初となる「棋士」をめざし、8月頃に始まる試験対局に臨む。

 将棋の「棋士」と「女流棋士」は別制度。里見女流四冠は5月下旬、棋王戦予選での勝利で、男性の棋士を相手にした直近の公式戦成績を10勝4敗とし、プロ編入試験の受験資格「10勝以上かつ勝率6割5分以上」を女性で初めて満たした。

 里見女流四冠は今後、原則月1回行われる試験対局で5人の若手棋士と1局ずつ指し、3勝すれば棋士になれる。

 棋士になるには、棋士養成機関「奨励会」で四段に昇格するか、編入試験で合格するかの2通りがある。里見女流四冠は2011~18年、奨励会に参加したが、四段に上がれず、26歳の年齢制限で退会した。

2022/06/28 10:40
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20220628-OYT1T50066/

続きを読む

将棋「指すだけじゃ強くなりません」「詰将棋必須です」

1: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 22:48:53.19 ID:p1N1qsjT0
詰将棋嫌いすぎてワイは将棋を諦めた

続きを読む

出雲のイナズマ炸裂! 里見香奈女流四冠、棋聖戦一次予選で前期叡王挑戦者・出口若武六段を撃破!

 6月24日。大阪・関西将棋会館において第94期ヒューリック杯棋聖戦一次予選の対局がおこなわれました。

 里見香奈女流四冠(30歳)は10時からの1回戦で浦野真彦八段(58歳)に勝利。

 次いで14時からの2回戦では、出口若武六段(27歳)にも勝ちました。

「いくら里見さんが強くとも、出口六段が相手では厳しいのではないか・・・」

 そう思われた方が多いと思われます(筆者もその一人でした)。しかし2019年のトーナメント表をよく見れば、そこでは里見勝ちです。

 里見女流四冠後手で、本局は四間飛車に振りました。対して出口六段は居飛車穴熊の堅陣に。出口六段が飛車を成り込んで大きなポイントを挙げたのに対して、里見女流四冠は穴熊の弱点である端から殺到して勝負を懸けます。

 出口六段優勢で迎えた終盤。里見女流四冠は中段に玉をかわしてきわどくしのぎます。形勢が混沌とし、また持ち時間もない中で、里見女流四冠は攻防手を連発。ついに逆転へとこぎつけました。

 最後はイナズマ一閃、角を成り捨てて出口玉を受けなしに。131手で里見女流四冠の勝ちとなりました。

 強い・・・! とにかく強い。語彙力がありませんが、その一語に尽きるでしょう。

 最近の将棋界における大きなトピックの一つは、里見女流四冠が棋士編入試験を受験するかどうかです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20220624-00302442

続きを読む

第5回ABEMAトーナメント 予選Dリーグ 第二試合 Twitter反応まとめ

続きを読む

「詰めろ逃れの詰めろ」←コレの新しい言い方を考えるスレ

1: 名無し名人 2022/06/05(日) 22:55:09.21 ID:xIpKlMbf
詰めろ逃れの詰めろ って、長すぎる言い方だと思いませんか?
長すぎる(チャットなど面倒だ)し、もっとマシな言い方があるような気がします。
もっと良い、同じ意味の、短い表現をみんなで案出していきましょう。よろしく。

続きを読む

将棋って面白いのになんでこんなに流行らないの?

1: ちくわ 2022/05/27(金) 03:40:01.305 ID:rDDHR0I70
この3日くらい毎日将棋スレ立ててるのになかなか人が来ない

続きを読む

オススメ
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

当サイトについて
詳しくはこちら

お問い合わせはこちら
カウンター
逆アクセスランキング
Amazon