羽生善治九段、前人未到の通算1500勝達成 将棋連盟から表彰

1: 急所攻撃(愛知県) [US] 2022/11/18(金) 15:51:37.72 ID:8kTDy/od0● BE:156193805-PLT(16500)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
ことし6月に公式戦通算1500勝を達成した将棋の羽生善治九段が(52)きょう日本将棋連盟から「特別将棋栄誉敢闘賞」を贈られました。羽生九段は「棋士を長く続けてきた道のりを実感した。今後もレベルアップしたい」と語りました。

羽生九段はこれまで史上初の「七冠」を達成するなど数々の記録を打ち立て、4年前には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞しています。

また、公式戦通算の勝ち星では、3年前に1434勝をあげて歴代最多記録を更新したあと、ことし6月には前人未到となる1500勝を達成しました。

羽生九段はきょう東京・渋谷区の将棋会館での式典に出席し日本将棋連盟から通算1500勝達成をたたえ、「特別将棋栄誉敢闘賞」が贈られました。

羽生九段は、「棋士を長く続けてきた道のりを実感し、対局する場を与えてくださった皆さんに感謝したい。何百局と前例がある形でもまだまだ勝利への“鉱脈”があると実感することが多いので、その可能性の大きさを感じつつ自分自身もレベルアップしたい」と語りました。

羽生九段は、来年1月から始まる予定の八大タイトルの1つ「王将戦」の挑戦権をかけたリーグ戦で首位をキープしています。

リーグ戦を勝ち抜けば、タイトルを持つ藤井聡太五冠(20)への挑戦が決まり「タイトル通算100期」という新たな記録達成に向けて1歩前進します。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221118/k10013895951000.html
no title

続きを読む

スポンサーサイト



【アップデート】将棋クエスト冒険編、いやしの町の物語が追加される

続きを読む

ついに実現か!?藤井聡太VS羽生善治のタイトル戦

1: 名無し名人 2022/10/27(木) 09:29:37.90 ID:a+3RR0k4
羽生善治さんは現在王将リーグ4勝0敗の単独トップ

実現すればかなり注目の戦いとなる!

続きを読む

【朗報】女流ABEMAトーナメント、2022年も開催キタ━━(゚∀゚)━━!!

1: ◆fveg1grntk 2022/10/30(日) 15:38:25.96


ABEMA将棋ch(アベマ)
@Shogi_ABEMA
\情報解禁/

?#女流ABEMAトーナメント?

開催決定!

#里見香奈 女流五冠
#西山朋佳 女流二冠
#伊藤沙恵 女流名人
#加藤桃子 女流三段

来春放送予定!
ぜひお楽しみに

no title



続きを読む

【激震】複数の現役棋士から疑問の声が台頭=マスク不使用による反則負け事件

1: 名無し名人 2022/10/29(土) 21:18:35.69 ID:3d4x7Uq+
https://news.yahoo.co.jp/articles/60c6c5446dd4135a8ba9c9a7a9e74d11ea36f1d6

佐々木大地七段<これはおかしい>。
三枚堂達也七段<あまりのことにショックを受けています。本当に残念でなりません>
山本博志四段<残念でショックでこれはおかしいと思うという事だけ呟きます>
以上、毎日新聞

橋本崇載八段<僕はこんな下らないことで1発レッドはあり得ないと思う>
以上、Twitter

続きを読む

佐藤天彦九段のマスク着用違反の規定で初の反則負けがニュースになり、芸能界でも話題になってしまう…

ホリエモン「セコイ」将棋〝マスクせず問題〟が物議 DaiGo「オンラインにすれば」

 将棋の佐藤天彦九段が対局中にマスクを着用しない違反行為で反則負けになった件で、著名人からも様ざまな意見が飛び出している。

 佐藤九段は28日に東京・渋谷区の将棋会館で差された第81期名人戦A級順位戦で永瀬拓矢王座と対局。午前10時に開始され。当初はマスクを付けていた佐藤九段は終盤の午後11時ごろになって、長時間にわたってマスクを外した。これを永瀬王座が「反則ではないか」と指摘。関係者が協議し、佐藤九段の反則負けが決定した。マスクの着用違反で棋士が反則負けになるのは初のことだ。

 日本将棋連盟ではコロナの感染拡大を受け、対局者のマスク着用を「推奨」にしていたが、今年2月からは着用を「義務」とする臨時対局規定を実施。ただし、健康上やむを得ない理由があり、事前に届け出て連盟理事会の承認を得た場合は例外としている。

 脳科学者の茂木健一郎氏は29日、自身のツイッターで「そういう規定があるから、という考え方もわからないわけじゃないけど、それやるとみんなが不幸になるし、そもそも、もうマスクの着用についての杓子定規なやり方、やめた方がいいと思うよ。悪法も法とか言うけど、それで日本が不自由になって悪くなったら意味ないから」と投稿。

 参院議員で格闘家の須藤元気氏もSNSで「勝負事をする人にとって、『本来の戦うところ』でない負けは悔しいはずです」とした上で「ぜひレギュレーションを見直して欲しいです」と〝ルール変更〟を提案した。

 ネット上でも「決まりは決まり」という意見がある一方で「失格前に警告しないのか」「永遠にこの規定でいくのか」など、疑問視する声も多い。なかには相手の永瀬拓矢王座へ「そこまでして勝ちたいのか」などの批判も上がっている。

 実業家の堀江貴文氏は29日、ツイッターで「確かにセコイ。永瀬王座」と投稿。メンタリストDaiGoも「そんなに気になるならオンライン対局でもすればいいのでは」と提案し「適当なマスクつけても、対面で何時間もやってたら感染防止効果なんかほとんどないだろうに…」と指摘した。

東スポWeb

https://news.yahoo.co.jp/articles/17b1675f13bfb617f068864d8952799b09222720








佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負けに。Twitterのトレンドになる

 東京・千駄ケ谷の将棋会館で28日に指された第81期名人戦A級順位戦で、佐藤天彦九段(34)が一定時間マスクを付けずに対局し、反則負けになった。マスクの着用違反で棋士が反則負けになるのは初めて。

 新型コロナウイルス対策として日本将棋連盟が2022年1月に制定した「臨時対局規定」では、健康上やむを得ない場合以外、「対局中は、一時的な場合を除き、マスクを着用しなければならない」とし、違反した場合は立会人の判定により反則負けとすると定めている。


 対局は午前10時に開始。終盤を迎えた午後11時ごろ、佐藤九段は112手目を指した後にマスクを片耳に掛けて考え始め、マスクを外して対局を続けた。30分ほどたったところで、対局相手の永瀬拓矢王座(30)が「反則負けではないか」と指摘。会館内に立会人がいなかったため、連絡を受けた同連盟の鈴木大介常務理事が急きょ駆け付け、佐藤康光会長らと協議した結果、反則負けが決まった。


 鈴木常務理事から反則負けを告げられた佐藤九段は「以前は、マスク着用の注意を受けていたケースもあった。今回は注意も受けていない」と反論したが、判定は覆らなかった。規定には判定に不服の場合は「1週間以内に、常務会に提訴することができる」とあり、佐藤九段は提訴することも検討する意思を示した。【丸山進】


   ◇

 日本将棋連盟が2022年1月26日に定めた「臨時対局規定」は以下の通り。


 現状のコロナ禍に鑑み、本連盟会員規程第8条第1項の対局規程として、本来の対局規定に加えて、臨時に、以下のとおり定める。


 第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。


 第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。


 第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。


 第4条 前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。


 第5条 対局者が第2条の規定に反したときは、会員規程第8条第1項、第9項に基づき懲戒を行うことがある。



https://news.yahoo.co.jp/articles/534297a0feb576a9cc3b7e6a268ec334046dbac0





続きを読む

新・将棋会館建設プロジェクト『#将棋にハマったあの日』Twitterまとめ

続きを読む

鈴木大介九段、うっかり麻雀でプロ7人をぼこってしまう

1: 名無し名人 2022/10/18(火) 13:15:56.52 ID:0Ewei1Qm

続きを読む

【アップデート】将棋クエストさん、将棋民を異世界転生させてしまう(現状iOSのみ)



続きを読む

オススメ
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

当サイトについて
詳しくはこちら

お問い合わせはこちら
カウンター
逆アクセスランキング
Amazon